
オンラインセッション
このコースはこんな人にお勧めです
- 日本からニュージーランドに旅行するけど、その前にしっかりニュージーランドの交通ルールや注意点を知っておきたい
- ニュージーランドの免許を取りたい。実技の前にセオリーテストをじっくり日本語で解説してほしい
- 個人旅行を考えているけど、旅程や交通手段など詳しく相談に乗ってほしい
ニュージーランドへ近い将来、車旅に行くので、それに備えて交通ルールなどをしっかり知っておきたい。
免許のコンバートや仕組み、テストなどについてウェブサイトなどを読んでも理解しきれないところをじっくりと知りたい。
ネルソンやモトゥエカまでは来られないけれど、車旅の知識をきちんと入れておきたい方、免許についての勉強をしたい方などmākohaのサービスに興味がある方でしたらどなたでもご利用いただけます。
mākoha driving や mākoha chauffeuse など、実車サービスをご検討の方は、お試し20分無料サービスがありますのでそちらもご利用ください。またメールでのお問い合わせはもちろん何度でもしていただけます。※実際の利用は必須ではありません。
※実車サービスをお申込みいただいた方との打ち合わせは、基本はメールでのやり取りとなりますがすべて無料で行っております。
ZOOM もしくは Whereby を使ったサービスとなります。詳細は各サービスのページをご確認ください。(別ウィンドウで開きます)
2022年になり、ようやくニュージーランドと日本の行き来もだいぶ昔の形に近づいてきました。円安などの影響でまだ厳しい時代ではありますが、こんな時だからこそニュージーランドで車旅を楽しむお手伝いが出来ればよいなと思っています。
機会を得てニュージーランドへいらっしゃる方には、その滞在を期待よりもさらに充実したものに出来るよう。そしてこちらで運転をしたいと思っている方は、より確実な知識と自信をお伝えできるよう。
お試しもありますので、うまく活用いただくと良いかと思います。実際にお申込みいただく前のお問い合わせもいつでもお待ちしています。

Online Session
問い合わせフォーム
ご予約前に問い合わせをされたい方は、こちらからどうぞ。
どのような内容をお話しされたいかをご連絡いただければ、最適なサービスをお知らせします。
通常のお問い合わせは contact ページから承っております。
A.K –
お話をさせていただいて気になっていた部分が解消されてほっとしました。
それと自分への先行投資として免許の書き換えなどを行う決意もできました。
私が気になっていた部分としてはニュージーランドのドライバーのマナーでした。
日本でも煽り運転があるように自分が中心でしか車を運転できない人たちがどういう動きをするのか、また文化や習慣の違いから日本とはどういった点で運転が違うかなどを聞くことができました。
こういったことは長く住んでないと理解できない部分や友達が運転していれば聞くことはできても、私の周りはあまり運転しない人たちばかりだったので本当に助かりました。
私自身は日本であまり運転していなかったのでいきなり海外で運転ってしていいのかと考えましたが、まずは運転免許を国際免許だけでなく、英語への書き換えとニュージーランドの免許の取得をすることで、ワーキングホリデーが終わった後、帰国後に旅行でニュージーランドに来た時に運転ができるというメリットと、書き換えにかかる費用を聞けてそれなら書き換えをしたほうがいいなと判断できました。
他にも標識のテキストや付属のライセンス、特にフォークリフトのライセンスに興味があったので、その点もお話を聞くことができて一安心しました。
現在はコロナの問題で様々な施設が止まっていたり混乱している状態なので少し様子を見る必要はありますが、免許を取得することでワーキングホリデー終了後に観光ビザに切り替えて旅行に行くこともできそうです。
車を購入する予定はありませんが、レンタカーでの事情も聞くことができたので私も少しの休みを利用して、近隣の都市に遊びに行くついでに、運転の練習もできたらなぁと思っています。
こうした楽しみが増えたのは今回のオンライン講習のおかげです!
本当にありがとうございました!
佐藤香織 –
<漠然とした不安がクリアになった60分>
オンラインでセッションをしていただきました。
この60分の間で「ニュージーランドでの運転は夢。。。」から「次回運転ができるかも!」という自信に変わりました!
日本の普通自動車運転免許は持っているものの日本でも田舎道を年に数回しか走らない超ペーパードライバーなので、今までニュージーランドに行った時も公共交通機関(飛行機・都市間バス・市内バス・徒歩)で行動をしていた私でしたがやはり行動範囲が制限され、ニュージーランドを知れば知るほど行ってみたい場所が増え、そこは車が必要そうな場所ばかり。おいしそうなお店の情報見つけても郊外だったりで残念な思いをしていました。
「車があればきっともっとニュージーランドを知ることができるのに・・・」と思いながらも超ペーパドライバーということがネックになりなかなかな一歩を踏み出せませんでした。
そんななか、セッションをしていただきニュージーランドと日本の違いは何なのかを教えてもらえたことで、漠然とした不安がなくなり「運転したい!」という気持ちになりました。
ガイドブックなどにも大まかなルールなどが書いてありますが(ラウンドアバウトとか郊外は100キロ走行など)、
実はこんなところも気を付けたほうがいいよということを事例を交えて教えていただけたのでオンラインでも状況の想像がつきやすかったです。
また、自分が運転したい場所を考えシティを走るのか郊外を走るのかによっての違いなども知ることができて、より旅が楽しくなりそうな感じでした。
かといって、次回いきなり一人でレンタカーでぐるぐる廻るのはさすがに難しいかとは思いますが、
そんな場合も一緒に同行いただき部分部分で運転練習もできる提案をいただき心強かったです。
60分のセッションを受け次回のニュージーランド旅が楽しくなりそうです。
まず初めに国際免許を取得に行きます!
N.K –
オンラインセッションを申し込んだのは、ニュージーランド移住にあたり不安なことの一つが「車の運転」だったためでした。ペーパードライバーのこの私でもニュージーランドで運転ができるのだろうか?と心配していたところりうかさんのオンラインセッションを見つけ、申し込みさせて頂きました。
あっという間の60分間のセッションでしたが、ニュージーランドのドライブ事情や違い、おもしろおかしくリアルなドライブ事情の話等々、ご説明して頂きました。
また移住の際に、運転教習サービスも受けれるお話を聞いて、非常にほっとしました!
今回のオンラインセッションでは、運転の話だけではなく、ニュージーランドのお話も聞けてとっても参考になりました。時間が足りないくらい話が盛り上がりとても楽しい充実した60分間でした!
オンライン中 りうかさんのとびっきり明るく親しみやすい人柄がうかがえ、非常に信頼できる方だと思いました!
またニュージーランドに行った際は、運転教習サービス受けさせていただきますね!お逢いできるのを楽しみにしております!